山形の釣り PR

山形県のアジングを攻略│時期とポイントを見極め尺アジを狙え!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県でアジングをしているけど思うように釣れない…そんな悩みを抱えていませんか?

実は、アジのよく釣れる時期や場所を知ることが成功の近道になります。

なぜなら、最適なタイミングと場所を選べば釣果が格段に上がるからです。

私は数年間、山形県で釣りをし続け、多くのポイントを見つけてきました。

この記事では

  • アジングのベストな時期
  • おすすめのポイント(釣り場)
  • 尺アジを狙える場所

について紹介しています。

その他にも、必要になるタックルやアジの釣り方の注意点などもまとめています。

この記事を読むことで、あなたのアジングが一段と楽しくなり、釣果につながると思います。

結論として、アジングの知識と戦略の幅が広がり楽しさが増えると思いました。

釣果につながれば幸いです。

この記事は、いまから山形県でアジングを始める方に向けて書いています。

アジングの対象魚:アジ

特徴

尾ひれの手前に小さなヒレがある

  • マルアジ⇨ヒレあり
  • マアジ⇨ヒレなし

食べているもの

  • プランクトン
  • 甲殻類(小さなエビなど)
  • 小魚(イワシやシラス)
  • 多毛類(ゴカイなど)
  • 子イカ

山形県のアジングの時期

山形県でアジが釣れる時期は、4月から11月です。

気温が上がり始める3~4月から釣れ始め、気温が低くなり始める11~12月まで釣れます。

ベストシーズンは春(5月~6月)と秋(10月~11月)です。

春のアジング

例春の山形のアジングは、酒田で桜が咲き始める頃から釣れ始め、本格的なシーズンは5月の大型連休後から梅雨までです。

アジの釣果は水温や回遊状況に大きく依存しており、気温が上がり始める春に釣れ始めます。

春のアジングは地域や環境に応じてベストなタイミングを見極めることで、より効果的にアジングを楽しむことができます。

秋のアジング

秋のアジングは、10〜11月の青物の回遊と重なる時期になります。

アジは回遊魚であり、水温や気温の変化に影響を受けるためです。

10月あたりは水温が適温で、活性の高いアジが回遊してくるため、釣果が期待できます。

11月の後半、12月の寒さが本格化すると秋のアジングの時期は終了です。

山形県のアジングの時期について詳しく解説している記事▼

山形県のアジングのポイント

山形県でアクセスしやすいアジング(アジ釣り)のポイントをまとめました。

山形県のアジングのポイント
  • 酒田北港水路
  • オイルフェンス
  • 酒田本港袖岡埠頭
  • 加茂漁港
  • 由良漁港
  • 小波渡漁港
  • 堅苔沢漁港
  • 米子漁港
  • 鼠ヶ関漁港

酒田のアジングのポイント

ポイントの名所交通・アクセス最寄りのコンビニまで(Km)常夜灯
酒田北港水路酒田みなとICから約5.4Km約2.9Kmなし
オイルフェンス酒田みなとICから約8.1Km約1.6Kmあり
酒田本港袖岡埠頭酒田中央ICから約5.9Km約1.5Kmあり

鶴岡のアジングのポイント

ポイントの名所交通・アクセス最寄りのコンビニまで(Km)常夜灯
加茂漁港鶴岡ICから約7.9Km約4.4Kmあり
由良漁港三瀬ICから約4.8m約2.2Kmあり
小波渡漁港いらがわICから約4.7Km約2.8Kmあり
堅苔沢漁港いらがわICから約2.8Km約4.7Kmあり
米子漁港あつみ温泉ICから約4.5Km約4.4Kmあり
鼠ヶ関漁港あつみ温泉ICから約7.9Km約1.6Kmあり

山形県のアジングのポイントについて詳しく解説している記事▼

山形県で尺アジを狙うなら春が最適!

春はアジの回遊が活発になり、産卵期に入るため大型のアジが釣れるチャンスが高まります。

庄内地方の釣果報告では、春の時期に多くの釣り人が尺アジを釣り上げています。

実際に私も山形県で尺アジを釣り上げるのは、春が多いです。

そのため、山形県で尺アジを釣るなら春が適しています。

山形県で尺アジが釣れた場所

過去に尺アジの釣果が上がっている場所をまとめました。

酒田エリア

  • 酒田北港
  • 酒田港

鶴岡エリア

  • 加茂漁港
  • 小波渡漁港
  • 堅苔沢漁港
  • 米子漁港
  • 鼠ヶ関漁港

以上が実績ある場所になります。

山形県のアジングのポイントについて詳しく解説している記事▼

尺アジを集魚灯で集めよう

山形県で尺アジを狙うなら集魚灯を使うのがおすすめです。

集魚灯の光はプランクトンを引き寄せ、それを追うアジを集める効果があるからです。

また、アジの回遊を一時的に目の前で止めやすくなります。

さらに、常夜灯の下や潮通しが良い場所など人気のポイントが混雑している場合でも、集魚灯を使用すれば、自分の好きな場所でアジを釣ることが可能です。

陸から照らすタイプの集魚灯について詳しく解説している記事▼

水中に沈めるタイプの集魚灯について詳しく解説している記事▼

ABOUT ME
ふかせ
はじめましてふかせです。 山形県の釣り場へ釣りに出かけよう。 釣りの情報を初心者の目線で発信しています。